〒274-0060 千葉県船橋市坪井東2-14-1
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
窓口最終受付 午前 11:30 午後 17:30
Web受付時間 9:30~11:30 15:30~ 17:30
アトピー性皮膚炎や繰り返すじんましんの原因のひとつとして,食物アレルギーがあると
言われています。
本当に食事に原因があるのか・・・
離乳食はどのように進めれば良いのか・・・
何歳位で治るのか・・・
情報があふれているために,かえって親御さんのご不安はつきないと思います。
当院では,診断のための検査や治療はもちろん,離乳食の進め方・日常生活や保育園
・幼稚園・学校生活での注意点などについてもアドバイスしています。
ご心配な方は一度ご相談ください。
先日東京で行われた学会で、
小児アトピーと食物アレルギーについて、とても興味深い知見がありました。
これまで、食物アレルギーがあると考えられる場合には、食事の制限が行われていました。
しかし、今回の講演では、
・妊娠中・授乳中のお母さんの食事制限は、子供の食物アレルギーの予防に影響しない
・妊娠中・授乳中のお母さんの食事制限は、子供の食物アレルギーの感作(食べ物に反応するようになること)に影響しない
という論文の内容が報告されていました。
さらに、これまでは食物アレルギーが疑われると、離乳食の開始時期を遅らせるということが行われていましたが、
・離乳食の開始時期が遅いと、むしろ、2歳になったときのアトピーと喘息の頻度が高い!
という報告でした。
これまで当院では、食物アレルギーが疑われる際には、まず少量から食べてみてとアドバイスしていました。
何らかの症状が出るようであれば、初めて検査をおこない、その結果を元に食事指導を行ってきました。
今後さらに多くの報告が出てくると思います。
その報告を参考にしながら、今後も指導を進めていきたいと思います。
食物を摂取した後,免疫を介して発疹やじんましん・下痢・腹痛・呼吸困難などの体に不利益な
症状が起きることを食物アレルギーといいます。
全ての人に「体にとって不利益な反応」が生じる細菌・自然毒(食中毒やフグ毒など)は
含まれません。
また,食物に含まれる物質そのものによって生じる作用(例:ヒスタミンを多く含むサバを
食べて生じるじんましん)や乳糖を体質的に分解できずに下痢をおこしてしまう乳糖不耐症
は,食物アレルギーとは別の「食物不耐症」です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
窓口最終受付 午前 11:30 午後 17:30
Web受付時間 9:30~11:30 15:30~ 17:30
ながと皮膚科クリニックは東葉高速線、船橋日大前の皮膚科・形成外科クリニックです。八千代緑が丘駅からも近く、赤ちゃんからお年寄りまで、アトピー、湿疹、いぼ、水いぼ、やけど、にきび、ほくろから皮膚がんに至るまで、様々な皮膚の病気を治療しております。美容皮膚科では、女性医師によるしみ・くすみ・たるみ・しわなどの治療、スキンケアも承っております。