〒274-0060 千葉県船橋市坪井東2-14-1
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
窓口最終受付 午前 11:30 午後 17:30
Web受付時間 9:30~11:30 15:30~ 17:30
水ぼうそうは1歳〜小学生くらいの間にかかると,比較的重症化せずに治癒しますが,
赤ちゃんや大人が感染すると重症化してしまいます。
重症化とは・・・具体的には,激しい発疹とのどの痛みによる経口摂取困難・高熱,
場合によっては脳炎になってしまいます。
最近は子供の頃にみずぼうそうにかかったことが無く,
水ぼうそうに感染した子供からうつされた親御さんが
重症化して来院されるパターンも増えています。
水ぼうそうは、飛沫・空気感染を起こし、感染力がとても強い病気です。
兄弟が感染すれば,まず間違いなく他の兄弟にうつります。
重要なのはここからです。
免疫が弱い1歳未満の赤ちゃんやお年寄りが感染すると、
脳炎をおこし,重症化する可能性があります。
脳炎をおこすと命にかかわります。
感染のリスクを抑えるため、可能な限り他の患者さんと接触しないように、
診察を行いたいと思っています。
水ぼうそうであることがほぼ間違いないと思われる場合はもちろんのこと,
水ぼうそうが少しでも疑われる場合
(例:保育園などで水ぼうそうが流行っている状態で体に多数の発疹がある
体の発疹が短時間(時間単位で増えます)で増える
原因不明のかゆみを伴う発疹が出ている)
であっても
受診される場合には、予めお電話でご連絡頂くか、受付にてスタッフに声をかけて下さい。
(診察の順番まで車の中で待っていただく場合があります。)
大切な命を守るため,診察マナーとしてご協力をお願いいたします。
なお,重症化リスクの年齢でなければ,水ぼうそうは放っておいても大抵は軽症で治ります。
「かゆみが強くて眠れない」
「かゆくてひっかいてとびひになる」
「発疹が痕になってしまう」
のを改善したり,防いだりするために,また
「脳炎の予防」(稀ですが)
のために,塗り薬や飲み薬で治療されることをお勧めします。
※「水ぼうそうの治癒」とは「全ての発疹が痂皮化(かさぶたになる)した状態」です。
この状態になるまでは,保育園・幼稚園・学校への通園通学は出来ません。
治癒証明などが必要な場合は診察時にお申し出ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
窓口最終受付 午前 11:30 午後 17:30
Web受付時間 9:30~11:30 15:30~ 17:30
ながと皮膚科クリニックは東葉高速線、船橋日大前の皮膚科・形成外科クリニックです。赤ちゃんからお年寄りまで、アトピー、湿疹、いぼ、水いぼ、やけど、にきび、ほくろから皮膚がんに至るまで、様々な皮膚の病気を治療しております。美容皮膚科では、女性医師によるしみ・くすみ・たるみ・しわなどの治療、スキンケアも承っております。