〒274-0060 千葉県船橋市坪井東2-14-1
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
窓口最終受付 午前 11:30 午後 17:30
Web受付時間 9:30~11:30 15:30~ 17:30
「毎年水虫になる」
「全然治らない」
という患者さんがいらっしゃいます。
そのような場合、原因がいくつか考えられます。
①実は水虫ではない
市販薬で治療されている方に多いパターンです。
水虫治療を始める前にでも述べたように、自己判断には限界があります。
「顕微鏡検査による診断」が確実です。
②薬が合っていない
水虫治療の薬は剤形(軟膏・クリーム・液体・スプレーetc)や薬剤の種類もたくさんあり、
症状や部位によって使い分けをします。
また、水虫の薬はかぶれやすいので、合わない場合は別の薬剤に変更する
必要もあります。
③水虫が完治しないうちに治療を中止している
かゆみや皮むけなどの症状がなくなっても、水虫菌はまだ残っています。
症状が無くなってからも、最低約1ヶ月は外用しましょう。
「かゆみがとれた」
「皮むけが無くなった」
のみで治療を中止しないでくださいね。
顕微鏡で菌がいなくなったことを確認できれば一層安心です。
④家族間・バスマットなどからのピンポン感染
どんなに一生懸命に治療しても、バスマットやスリッパ・靴に菌が残っていたり、
水虫になっている無治療の同居人がいた場合には、
永遠に菌が供給され続けるので何度でも罹患します。
水虫と診断されたら
「バスマットは毎日洗う・スリッパや靴はできれば買い換える」
を徹底しましょう。
温泉などのバスマットからの感染もあるので、一度足の裏を洗い、乾いてから
靴や靴下を履くようにしてください。
⑤爪水虫がある
治療しても皮膚の水虫を頻繁に繰り返す場合、爪水虫があってそこから菌が
供給され続けている場合があります。
今は爪水虫が塗り薬で治るようになりました。
爪が濁っている、ガサガサしているなどの異常を感じたら受診をおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
窓口最終受付 午前 11:30 午後 17:30
Web受付時間 9:30~11:30 15:30~ 17:30
ながと皮膚科クリニックは東葉高速線、船橋日大前の皮膚科・形成外科クリニックです。赤ちゃんからお年寄りまで、アトピー、湿疹、いぼ、水いぼ、やけど、にきび、ほくろから皮膚がんに至るまで、様々な皮膚の病気を治療しております。美容皮膚科では、女性医師によるしみ・くすみ・たるみ・しわなどの治療、スキンケアも承っております。